愛知県田原氏にお住いの方より仏壇への入仏についてお問い合わせ、ご依頼をいただきました。 | お仏壇の処分・引取り・回収なら【仏壇供養の一休堂】大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・三重・淡路島・和歌山

ブログ

2021.06.10お知らせ

愛知県田原氏にお住いの方より仏壇への入仏についてお問い合わせ、ご依頼をいただきました。

この度は愛知県にお住いの方より「入仏」関係のお問い合わせをいただきました。

まずお客様からは買い替えをする際の入仏や抜魂の考えがあると知り、色々調べているとのことでした。

今までお聞きされてきた情報を参考にアドバイスをさせていただきました。

ただ、仏事に関する情報はどうしても話が長くなったりして内容も複雑だったりします。

よって私の口からは間違った情報が入っていないか、確認してそれを踏まえたうえで文章に書き起こしてお送りさせていただく対応となりました。

 

 

一部省略している点はありますがほかの方の参考にもなるかと思いますので以下の分をご参照いただけたらと思います。↓

みなさんの中には新しくご本尊をお迎えした時や、新しいお仏壇をお迎えした時には入仏法要をしないといけない。というお考えを持たれている方がおられると思います。

これは寺院や宗教などによって見解の違いがありますが、あくまでもご本尊、お位牌に対して入魂を行い、お仏壇に対して魂入れや入魂をするという概念、考えはないので気をつけてほしい点になります。

では次にどのようなことをするのかを解説、説明していきます。

入仏にはまず自宅で行う場合と寺院で行う場合の2つの方法があります。
基本的な目安としては四十九日法要までに営むのが良いとされているので頭に入れておくと良いでしょう。

ただし四十九日日法要は新しいお仏壇で営むと思われがちですが、あくまでも四十九日は中陰壇(仮の祭壇)で行うのが一般的だと言われております。

まず、自宅で入仏する際には、お仏壇、ご本尊(仏像や掛け軸)、お位牌をすべて新しく揃えた方は自宅に僧侶が来られる際に仏像、掛け軸、本位牌、白木位牌を中陰檀に飾っておき、入仏(開眼供養)を行います。

入仏法要は慶事(めでたいこと)であるので、朱いローソクまたは白いローソクや紅白のお餅などを用意して華やかな様相で行う事ようにしましょう。

そして、入仏法要が終わりましたら白木位牌は本位牌への入魂後は不要となるので僧侶に持ち帰ってもらいます。断られた場合等はそのまま処分してもらっても大丈夫です。

次に寺院で入仏する場合はどうでしょうか?
寺院でする場合も準備するものは基本的には自宅で入仏する時とあまり変わらず、お仏壇以外(ご本尊(仏像や掛け軸、お位牌等)を持っていき入仏してもらいます。

そして自宅、お寺で抱擁してもらった際にお渡しするお布施についてですが、
明確な数字が決められていないことにより、いつになってもお布施の金額は悩また体と思います。
お布施の金額というのは特に決まりはないので、御自身の気持ちと出来る範囲の金額で良いとされています。(お寺によってはあらかじめ定めているところもあります。)
一応目安としては、お布施代は1万円から3万円位が妥当とされているようなので、この金額を参考にしてみて相談していただけると良いでしょう。

また使用する金封ですが、家に仏様をば迎えるということでおめでたい事とされいるので、白黒ではなく、紅白の熨斗が付いていない金封を使用しましょう。

ま簡単ですが、入仏についてお話させて頂きましたが、いざ入仏しようと準備をしていると様々な分からないことが出てくるかと思います。
やはり宗教や地域によって違って来ることもあるので、少しでも不安に思うことや疑問に思うことがあれば、寺院や仏壇店などに相談することが1番良いかもしれません。

新しくお仏壇を買い換えようとお思いの方は気持ち良く入仏できると良いですね