仏壇じまいは「仏壇供養の一休堂」にお任せ!~処分の手順を解説~ | お仏壇の処分・引取り・回収なら【仏壇供養の一休堂】大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・三重・淡路島・和歌山

ブログ

2024.02.28すべて

仏壇じまいは「仏壇供養の一休堂」にお任せ!~処分の手順を解説~

仏壇じまいと聞いてまず何から始めたら良いのかお悩みの方も多いでしょう。

弊社は仏壇供養を専門に扱っております、「仏壇供養の一休堂」と申します。

仏壇供養から処分に至るまですべて安心してお任せください!

近年「墓じまい」の需要が高まり、「仏壇じまい」を検討する方も増えています。

そこで、この記事では「仏壇じまいの手順」について解説していきたいと思います。

仏壇じまいの手順を「仏壇供養の一休堂」が解説

仏壇は故人の魂を祀り供養する祭祀財産と呼ばれます。

決して何も供養せずに処分してはいけません。

これは日本全国共通の認識です。

仏壇を処分する際には閉眼供養を行う必要があります。

閉眼供養とは、「お仏壇に宿る故人の魂を抜き取るための儀式」となります。

魂抜きやお性根抜き、抜魂式、撥遣供養(はっけんくよう)など呼び方も様々です。

大切な儀式となるため、正しい手順で行う必要があります。

仏壇じまいの手順①「魂抜きを依頼する」

仏壇じまいで最初に行うのは「魂抜き」です。

仏壇や位牌に宿る魂を抜く儀式ですが、お寺の住職に依頼し儀式を進めましょう

この儀式を行うことでお仏壇は「家具」に戻るのです。

仏壇じまいの手順②「引き出しを隅々までチェックする」

仏壇には引き出しがありますよね。

魂抜きを終えたとしても、故人が大切にしていた物や現金などが入っている可能性があります。

必ず処分する前に引き出しの中身を隅々までチェックするようにしましょう。

仏壇じまいの手順③「仏壇を処分する」

ここまでくれば、後はお仏壇を処分するだけです。

魂抜きを行った後は「家具」となるわけですから、お好みの処分方法で構いません。

自治体の粗大ゴミに出したり、不用品回収業者に処分してもらう方法もあります

もしもお仏壇以外に不用品が数多くあるならば、不用品回収業者にまとめて回収してもらうことで一気に自宅内をスッキリさせることができます。

また、魂抜き後にそのままお仏壇を引き取ってくれるお寺もあります。

他にも、購入した仏壇店に引き取ってもらうといった選択肢もアリだといえるでしょう。

宗派によって仏壇じまいの方法が異なるので注意!

ここまで解説してきた仏壇の処分手順は、多くの宗派で行われているスタンダードな方法です。

ただし、宗派によっては違った処分方法となることもあるので注意が必要です。

例えば、浄土真宗の場合は魂抜きではなく遷座法要(遷仏法要とも呼ばれる)を行います

遷座法要は、仏壇の中のご先祖様に感謝の気持ちを伝え、移動していただくことです。

お寺から僧侶を呼んでお経を読み上げてもらうのが一般的な流れとなります。

その他にも特殊な方法のある宗派があるので、事前に確認することをおすすめします。

まとめ

本記事では、仏壇じまいの手順について解説してきました。

仏壇はご先祖様の魂を祀っている大事な祭祀財産であるため、処分方法に手を焼いてしまうものです。

魂抜きを行い、引き出しを隅々までチェックしたら、不用品回収やお寺に処分してもらうのが一般的だと言えます。

しかし、お寺の手配や業者の選定を一つひとつ行っていると、手間だけでなくコストも割高になってしまいます。

弊社にお任せいただければ、魂抜きはもちろん、仏壇の回収や処分まで一貫して承ることができます!

年中無休のご相談だけでも是非お気軽に「仏壇供養の一休堂」にご連絡ください!

ご相談は無料◎、メール・LINEでも24時間受付中です!

親切丁寧な対応とリーズナブルな価格で安心してお任せ下さい!