これからのために!墓じまいとは? | お仏壇の処分・引取り・回収なら【仏壇供養の一休堂】大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・三重・淡路島・和歌山

ブログ

2019.03.09お知らせ

これからのために!墓じまいとは?

みなさまは「墓じまい」という言葉を耳にされたことがありますでしょうか?

ここ数年で耳に入ることも増えてきたこちらの言葉、キーワードについて解説していきます。

墓じまいとは簡単に申しますとお遺骨のお引越しになります。

お墓を片付けて更地にしてお寺や墓地の管理者にお戻しすることを指し、そのあとに取り出した遺骨をどうするか、どこに引っ越しさせるかが大事にはなります。

(お引っ越し後は永大工用と呼ばれる方法で管理します)

お墓といえば残された方々の心のよりどころでもあります。

そのお墓に納骨されている遺骨と共にに越された方々の思いを別の場所に移すことを「墓じまい」と呼んでもいいでしょう。

墓じまいが増えている理由としましては、近年のライフスタイルの変化がおおきく関わってきます。

少子化の影響でお墓を守れなくなってきているのが現状です。

また、高齢になりお墓参りがきついという場合もあります。

次に墓じまいの手順を純に説明いたします。

➀親戚の同意を得る

一番のトラブルのもとと言われておりますので必ず話し合いをして了承、同意を得てからにしましょう。

②墓地の管理者に伝える

お墓があるお寺や霊園に連絡してこれからのことを相談、お伝えしましょう。

③階層許可の申請

必要な書類が3つありますので揃えましょう。

  • 改葬許可申請書:墓地のある市区町村の役場で入手
  • 埋葬(納骨)証明書:現在の墓地の管理者が発行
  • 受入証明書(永代供養許可証):改葬先の管理者が発行

これらの書類を地域の役場へ提出します。

④石材店を探す。

出来れば地域密着のお店が土地柄などに詳しいと思いますのでおすすめです。

予算を少しでも抑えられたい方は何社かに相談されるといいでしょう。

⑤墓じまいをする

墓じまいをする前には必ずお墓の魂抜き(お性根抜き)をします。

そのあとに手配した業者さんによりお墓の撤去、」遺骨の回収となります。

流れ、手続きとしましては以上になりますのでご参考くださいませ。